映画雑記

好きな映画のことを好きなように好きなだけ書く日記です。

2.『ラストサムライ』

まーたまただいぶ時間が空いてしまいまして…

これ、本当に続けられんのかなって不安は大きくなる一方です。

 

今回は、誰もが一度は耳に(目に?)したことがある有名作品を。

 

ラストサムライ(2003)

f:id:moe-nicole-0128:20180110012101j:plain

原題:『THE LAST SAMURAI

監督:エドガード・ズウィック

脚本:ジョン・ローガンエドガード・ズウィック、

   マーシャル・ハースコヴィッツ

音楽:ハンス・ジマー

撮影:ジョン・トール

配給:ワーナー・ブラザーズ

出演:トム・クルーズ渡辺謙真田広之小雪

 

明治時代、近代化が進む日本にやってきたアメリカ人大尉・オールグレン。

不平士族である勝元に助けられた彼は

少数派となった武士たちと暮らし、武士道とはなんたるかを知る。

 

物語に出てくる事件は、

1877年に西郷隆盛が起こした武士反乱・西南戦争を元にしています。

また、主人公のオールグレンのモデルは実際に幕末の日本で

旧幕府軍とともに戦った、フランス人士官のジュール・ブリュネ。

 

f:id:moe-nicole-0128:20180110012205j:plainこの人。

 

歴史に疎い私は、そんな史実を知るわけもなく

幕末に来た外国人といえばペリーくらいの知識。

 

私だけじゃなくて、戦後生まれた現代人には

武士道の精神なんてカケラもないし、興味もない人が多いと思うけど、

こうやってアメリカ人が作った映画を見て

「武士道って面白い」と思う日本人がいるって、

なんだか変な話だなと思いました。

 

アメリカ人から見た日本が描かれているわけだけど、

そんなに違和感なく、随分研究して作られたんだなという印象。

 

下手な時代物の日本映画よりはるかにリアルだと思います。

まあ、ハリウッドは予算がすごいからね…!

 

「ここ、普通アメリカ映画だったら絶対キスするよな」

ってシーンでキスしない、とか

わざわざ土砂降りの雨のなかでオールグレンが氏尾に

殺陣の稽古でボコボコにされるシーンとか。

 

f:id:moe-nicole-0128:20180110012457j:plain

 

あの忍者襲撃はちょっといらなかったかもだけど、

制作側がどうしてもやりたかったらしいです(笑)

 

勝元役の渡辺謙と氏尾役の真田広之の殺陣がかっこよすぎる。

あれは惚れる。真田広之なんて、殺陣が上手すぎて合戦のシーンで

トム・クルーズよりも目立っちゃったから大幅にカットされたそうな。

 

f:id:moe-nicole-0128:20180110012330j:plain

 

見たかったわ、そのシーン。

 

あとね、トムの片言の日本語がなんとも可愛い。

でも、この映画の可愛い大賞は飛源役の池松壮亮(当時13歳)。

ぶっちぎりです、先輩。

 

オールグレンと少しずつ仲良くなっていく感じとか、もうたまらん!!

 

日本人に囲まれるとトム・クルーズがすごいスタイル良く見えるマジック。

西洋人の中にいるとあんまりそう見えないんだけど…(小声)

 

 

ー『ラストサムライ』の音楽ー

 

音楽は、ハンス・ジマー。すごいです、彼は。

言わずもがなのハリウッド映画音楽界の神です。

 

f:id:moe-nicole-0128:20180110012558j:plain

 

日本の古楽器なんかも使って、全体的には日本風なんだけど

ちゃんとハリウッドの音楽になっているんです。

 

実はこれ、あの『パイレーツ・オブ・カリビアン』の

すぐ後か、同時期に作られていて、

それを知った時は「さすが神!」と思わず崇めてしまった。

 

私自身、オーケストラでこの音楽を演奏したことがあるのだけど

テーマのメロディー部分になると弾きながら感動しちゃって

滅茶苦茶興奮してしまったのを覚えています。

 

なんでハンス・ジマーの音楽ってこんなに興奮するんだろうね!

 

 

最後に、オールグレンを案内するサイモン役が

ハリー・ポッターに出てくるピーター・ペティグリューの人だって

気付かなかった。

 

日本人が知らない、武士のかっこよさを見れたような気がしました。

1.『ブレードランナー』

ついに先日、待ちに待った『ブレードランナー2049』が公開!

 

巷では、空前の「ブレラン」ブーム到来。

第1回目は、SF映画の金字塔とも言われる

ブレードランナー』(1982)について書きます。

 

ブレードランナー(1982)

f:id:moe-nicole-0128:20180110010606j:plain

原題:『BLADE RUNNER

監督:リドリー・スコット

脚本:ハンプトン・フィンチャー、デヴィッド・ピープルズ

音楽:ヴァンゲリス

撮影:ジョーダン・クローネンウェス

配給:ワーナー・ブラザーズ

出演:ハリソン・フォードルトガー・ハウアー

原作:フィリップ・K・ディックアンドロイドは電気羊の夢を見るか?

 

2019年、退廃した未来都市・カリフォルニアを舞台に

レプリカント(人造人間)と人間の戦いを描く。

 

今では知名度の高い『ブレードランナー』だけど、

公開当初、スティーヴン・スピルバーグ監督の『E.T.』(1982)に押され

興行収入は奮わなかったそうです。

 

監督は『エイリアン』シリーズで有名な、リドリー・スコット

彼の作品では、人類をテーマにした近未来SFの中でも絶望色が強く、

この『ブレードランナー』でも

地球の絶望的な未来が舞台になっています。

 

当時の人々が想像する未来とは、すべてが清潔で美しく、

近代的な建物が立ち並ぶ洗練された世界でした。

 

しかし、『ブレードランナー』で映し出される未来は、

退廃的で汚く、モラルなど存在しません。

環境汚染のため人間の数は減少し、数少ない人々は

生命維持するのがやっとです。

 

f:id:moe-nicole-0128:20180110011402j:plain

 

そんな地球でレプリカント狩りをする刑事のデッカード

非常に無機質なキャラクターとして描かれ、

彼には希望もなく、痛みを感じることもほとんどありません。

それとは対照的に、

レプリカントの方は人間よりも人間らしく描かれています。

 

レプリカント反乱子の一人、ロイ・バッティ(ルドガー・ハウアー)は

生きることに執着し、自分の仲間の死を心から悲しむ。

彼はデッカードに痛みを思い出させ、生きるとは何かと問いかけるのです。

 

f:id:moe-nicole-0128:20180110011541j:plain

 

先日、おさらいも兼ねて丸の内ピカデリー爆音上映会にて

ブレードランナー ファイナルカット』を見てきました。

 やっぱり、何度見ても面白い。

スクリーンに映し出される映像美に改めて感動してしまいました。

 

 

 

ー『ブレードランナー』の音楽ー

 

ヴァンゲリスギリシャ人の現代作曲家。

炎のランナー』(1982)アカデミー賞作曲賞を受賞しました。

 

f:id:moe-nicole-0128:20180110011742j:plain

↑若かりし頃のヴァンゲリス

 

映画における音楽は、大体の場合、制作過程において

最終工程に回されることがほとんどなんですが、

ブレードランナー』では映像とほぼ同時進行で音楽が制作されました。

 

それは、現在でも非常に珍しいこと。

 

ヴァンゲリスは『ブレードランナー』の音楽の中で

リバーヴと呼ばれる反響音を効果的に使いました。

それは、音楽というよりも、もはや効果音に近いものもあるが、

一つの音にリバーヴをかけるだけで宇宙的な広がりを感じさせます。

 

それまでのSF映画の音楽では、よく、「ピコピコ」した

聞き慣れない電子音で未知の雰囲気を作り出していました。

しかし、その「ピコピコ」が、作品全体のB級感を

増長させていたのも否めない事実です。

 

リドリー・スコットは従来のSF映画の印象を払拭するような

新しいSF作品を作りたかった。それは音楽においても同じでした。

 

f:id:moe-nicole-0128:20180110011651j:plain

 

デッカードとレイチェルのキスシーンのために、

ヴァンゲリスは「愛のテーマ」を書き上げました。

この曲では、宇宙的な効果音とは正反対に、

色っぽいサックスのソロがロマンチックに鳴り響き、

デッカードの中に芽生えた”人間らしさ”が表現されています。

 

ヴァンゲリスは、効果音と音楽を美しく融合させました。

ブレードランナー』は映画音楽界においても

新しい風をもたらしたのです!

 

 

ブレードランナー』なしではSFは語れないと言っても過言ではありません。

彼らは、興行収入や評判を気にせず、

とにかく自分たちがかっこいいと思えるものを信じて

この映画を作りました。何よりもそこが一番かっこいいのです!!

 

我々人類はどこからやってきて、どこへ行くのか。

人類の普遍的なテーマでSF映画の可能性を広げた『ブレードランナー』は

映画史に残る不朽の名作に違いありません。

 

ブレードランナー2049』を見る前に、

もう一度見返しておくべし!

 

0. はじめに

とにかく映画が大好きです。一日中映画のことを考えてます。

毎日映画ばっかり見ていて、でも、どこにも記録しないまま

FilmarksのMark数は増える一方……。

 

どんな作品でも、見たら何かしら思うことがあるのに

それをずっと自分の心の中に溜め込んでおくのはもったいないな、

ってずっと思っていました。

 

でも、Filmarksのレヴューに書くのは

みんなに見られるからなんだか恥ずかしいし、

Twitterじゃ全然文字数が足りない。

 

で、ブログを始めました。

ここでは、自分の好きな映画のことを好きなように好きなだけ書きます。

感想や見解は完全に主観的ではありますが、

おヒマな時にでも覗いてみてください。

 

ただ、文章を書くのは苦手なので、少しずつ慣れていけるように頑張ります。

 

それと、これは私の研究記録でもあります。

ネタバレもあるので、鑑賞後に読むことをおすすめします。

   

どうぞ、暖かい目で見守ってください。